学びたい気持ちを、国の新しい制度がサポート!
学びたい気持ちを、経済的理由で諦めていませんか!
そんなあなたの学びたい気持ちをサポートする法律が成立しました。
2020年4月より、国の新しい制度、「授業料等減免と給付型奨学金」が始まりました。
『高等教育の修学支援制度』(高等教育無償化)とは
制度は二つの支給で構成されています。
この制度は、高校や大学などの成績だけでなく、
明確な進路意識と強い学びの意欲、学習状況等をしっかりと確認した上で、学生に対して支援を行います。
学ぶ意欲がある学生を対象に、収入が一定金額以下であれば支援を受けることができます。
また、高等学校や専門学校ごとの推薦枠もありません。
授業料等減免
授業料及び入学金の免除
給付型奨学金
原則返還が不要な奨学金
対象者
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生(既に大学等に在学してる学生も対象)
修学支援は世帯収入に応じた3段階の基準で支給額が決まります。支援の区分は世帯構成や年収で異なります。
また、給付型奨学金は「自宅通学」か「自宅外通学」の場合で支給額が異なります。
支援を受けられる年収の目安と支援額
支援対象者 | 年収の目安 ※ | 支援額 |
住民税非課税世帯の学生 | ~約295万円 | 満額 |
住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生 | ~約395万円 | 満額の2/3 |
~約461万円 | 満額の1/3 |
申請スケジュール
対象の確認 | ▶ | お申し込み | ▶ | 候補者決定通知 | ▶ | 減免手続き |
対象か確認し、 学校に申請書類を請求 |
JASSOの 奨学金申込専用サイト 「スカラネット」で申し込みます。 また、マイナンバーを JASSOに提出します。 |
支援の対象となったら 通知が届きます。 (予約採用の候補者決定通知) |
スカラネットで進学届を提出。 授業料等の減免は、 アイムで手続きをします。 |
さらに詳しく知りたい方は下記サイトもご覧下さい
進学資金シミュレーター | 文部科学省HP | 神奈川県HP | リーフレットPDF | |||
日本学生支援機構の 進学資金シミュレーター |
高等教育の 修学支援新制度 |
大学等における修学の 支援に関する法律による 修学支援の対象機関となる 大学等について |
高校生向け 保護者向け |
学校へは下記よりお問合せ下さい